楽しみなこと 『MINIATURE LIFE展 田中達也 見立ての世界』 
2018/03/27 Tue. [edit]
テレビやネットでしか見ることができなかったあのミニチュアの世界を実際に見られるなんて!!
九州では初めての開催だそうで、かわいらしいジオラマ作品やミニチュア写真作品など約130点が展示されるそうです。
お知らせのチラシを見るだけで、その視点、完成、完成度にため息が出るほどです。

あ~、楽しみ。
九州では初めての開催だそうで、かわいらしいジオラマ作品やミニチュア写真作品など約130点が展示されるそうです。
お知らせのチラシを見るだけで、その視点、完成、完成度にため息が出るほどです。




あ~、楽しみ。
category: イベント
長崎くんちの「お能」 
2017/10/19 Thu. [edit]
NIBのローカルニュースで「長崎くんち直会(なおらい)神事奉納」のことを知り、拝見してきました。

配布された資料によると
江戸時代、長崎くんちの最後に「鎮めの能」として諏訪神社に奉納されていた神事が
2014年に157年ぶりに復活し、今年も奉納されます。
「鎮めの能」とは、くんち奉納で気が荒ぶった神を能で鎮めるとされている大切な神事奉納です。
今まで続いていることを継承することはたいへんだけど大切なことです。
そして、150年以上途絶えていた神事(やぶさめ、能)を復活させた方々の努力はさらにたいへんだったと思います。
これからも継承してもらうために、もっと多くの方々に知ってほしいと強く思いました。

配布された資料によると
江戸時代、長崎くんちの最後に「鎮めの能」として諏訪神社に奉納されていた神事が
2014年に157年ぶりに復活し、今年も奉納されます。
「鎮めの能」とは、くんち奉納で気が荒ぶった神を能で鎮めるとされている大切な神事奉納です。
今まで続いていることを継承することはたいへんだけど大切なことです。
そして、150年以上途絶えていた神事(やぶさめ、能)を復活させた方々の努力はさらにたいへんだったと思います。
これからも継承してもらうために、もっと多くの方々に知ってほしいと強く思いました。
category: イベント
長崎くんちの流鏑馬(やぶさめ) 
2017/10/17 Tue. [edit]
「今年は、やぶさめを見に行くの!」と友人たちに話しても
「えっ、やぶさめがあってるの?」と誰も知らない様子でした
どうしてだろう?
もちろん私もNCCの番組の料理コーナーで六弥太(
長崎市油木町の豆腐料理店)の方が
「私も出ます。ぜひ見に来てください」と話されていて、知ったのですが。
初めて拝見した流鏑馬は、それはそれはすばらしかった
。みごとでした
数日経ってもその感動は薄くならないのに、なぜ知らない人が多いのだろう?というギモンは大きくなりました。
思い切って、六弥太の本田さんにお電話で聞いてみました。
途絶えていた流鏑馬神事は5年前に復活したばかりだったのです
本田さんをはじめ「流鏑馬奉賛会」の方々のご努力でようやく復活、今年で5回目だったのです。
見物の方は多かったけど、まだまだ周知されていないようです。
1日目の踊り町の奉納が済んだあと、流鏑馬が奉納されました。
お下り、お上りの行列としても出られましたが、矢を放たれたのは1回だけでした。
その昔の名ごりは、長崎さるくマップの中にもはっきり出ています。

スタッフの方もりりしい姿

初めはふつうに射的




走り込み、命中


的に当てる
この板は縁起物として終了後に販売されていました

馬に乗る人の中に高校生もいました

このあと1時からお下りが始まりました
「えっ、やぶさめがあってるの?」と誰も知らない様子でした

どうしてだろう?
もちろん私もNCCの番組の料理コーナーで六弥太(

「私も出ます。ぜひ見に来てください」と話されていて、知ったのですが。
初めて拝見した流鏑馬は、それはそれはすばらしかった


数日経ってもその感動は薄くならないのに、なぜ知らない人が多いのだろう?というギモンは大きくなりました。
思い切って、六弥太の本田さんにお電話で聞いてみました。
途絶えていた流鏑馬神事は5年前に復活したばかりだったのです

本田さんをはじめ「流鏑馬奉賛会」の方々のご努力でようやく復活、今年で5回目だったのです。
見物の方は多かったけど、まだまだ周知されていないようです。
1日目の踊り町の奉納が済んだあと、流鏑馬が奉納されました。
お下り、お上りの行列としても出られましたが、矢を放たれたのは1回だけでした。
その昔の名ごりは、長崎さるくマップの中にもはっきり出ています。

スタッフの方もりりしい姿

初めはふつうに射的




走り込み、命中


的に当てる
この板は縁起物として終了後に販売されていました


馬に乗る人の中に高校生もいました

このあと1時からお下りが始まりました
category: イベント
長崎夜景の記念日(広報ながさき より) 
2017/10/04 Wed. [edit]
「世界新三大夜景」に認定されてから10月5日で5周年になるそうです。
記念のイベントがいろいろあり、
長崎市民の方はロープウェイが無料になるそうです。
※10月5日(木)のみ。住所が分かる免許証など持参。
広報ながさき9月号 P23を確認してください。
長崎の夜景は稲佐山からだけでなく、
いろいろな所からのながめも美しい って、すばらしいですね
ところで、電波塔のイルミネーションもきれいです。

記念のイベントがいろいろあり、
長崎市民の方はロープウェイが無料になるそうです。
※10月5日(木)のみ。住所が分かる免許証など持参。
広報ながさき9月号 P23を確認してください。
長崎の夜景は稲佐山からだけでなく、
いろいろな所からのながめも美しい って、すばらしいですね

ところで、電波塔のイルミネーションもきれいです。

category: イベント